「新たな価値を生み出す世界的なマーケットプレイスを創る」をミッションにフリマアプリ「メルカリ」を展開する株式会社メルカリ。
アプリダウンロード数は、日本とアメリカで1億ダウンロードを突破しました。
2019年2月にはメルカリの売上金を店舗でも利用できる「メルペイ」のサービスも始まり、さらにメルカリの経済圏を広げています。
本記事では、急成長中の株式会社メルカリについて、そして社員の給料やボーナスについて解説していきます。
メルカリへの転職におすすめのサービスもご紹介しているので、参考にしてみてください。
目次
メルカリの平均年収・給料システムとは
それでは早速、メルカリ社員の平均年収と給料システムについて解説します。
メルカリの平均年収は920.1万円!
最新の有価証券報告書によると、メルカリの平均年収は全体で約920.1万円です。
従業員数 | 1, 060人 |
平均年齢 | 33.5歳 |
平均勤続年数 | 2.9年 |
平均年間給与 | 920.1万円 |
年収の内訳は基本給+キャッシュボーナス+RSUという構成になっています。
メルカリ社員の約90%が経験者採用で入社しているので、職種や個人のスキル・能力によって年収はさまざまです。
特にエンジニアは、最先端の技術レベルを求められるので、業界内で高いスキルを持った人材が集まっています。したがって、エンジニアの給与は他の職種と比較して高くなっています。
日本で初めて導入された給与システム「RSU」とは?
メルカリの給与システムは、年俸制です。入社時に承諾した年俸金額を12分割した金額が、毎月給与として支払われます。
また、2018年12月には、RSU=譲渡制限株式ユニット(事後交付型譲渡制限付株式)というインセンティブ制度を導入しました。
この制度は、社員に株式の権利が付与されたあと、条件(権利確定までの一定期間勤務したこと)を満たしたら、株式が自分のものになるというものです。
一般的なインセンティブ制度は、過去の成果に対する評価に対して支給されますが、メルカリのインセンティブ制度は、未来に対する成果を期待して支給するものになります。日本ではほぼ初めて導入された制度です。
メルカリへの転職に選ばれているサービスはこの2つ
メルカリへの内定実績トップクラスのエージェントを紹介してくれるサービス
エージェントファインダー
(メルカリ他、メガベンチャー志望の方向け)
求人数業界No.1 最大手の転職エージェント
リクルートエージェント
(メルカリ含め幅広い提案を受けたい方向け)
実力主義、メルカリの昇給システム
ここまで、メルカリの平均年収や給料システムについて触れました。
それでは、メルカリで昇給していくにはどうしたら良いのでしょうか。ここからは昇給するためにはどのような条件があるのか解説します。
昇給の幅に上限が無い!?完全実力主義
メルカリの昇給システムは、完全実力主義です。
日本の会社の多くは、相対評価を採用していますが、メルカリは個人のパフォーマンスに基づいた絶対評価になります。
さらに、「無制限昇給制」をとっていて、昇給の幅に上限はありません。
つまりパフォーマンスが良ければ、前年度よりも200万円昇給ということもありえます。
一方で、前年度と同様のパフォーマンスならば昇給ゼロという厳しい側面もあります。
評価する際には、「キャリブレーション」という仕組みを導入し、各部門のマネージャー陣が集まり、全員で自部門の社員一人ひとりの評価を決めてきます。
他にも、評価の信頼性・妥当性を保つため、マネージャー以外のメンバーからのフィードバックを受ける360度評価制度も活用しています。
また、年齢や年次による給与レンジも設定されていません。新卒採用でも初任給が決まっておらず、個人の実力次第では、新卒入社で年収800万円ということもあります。内定期間中のパフォーマンスがよければ入社までに昇給も可能です。
これだけ給料が上がる可能性を秘めているため、「ボーナス」という考え方はありません。
メルカリの査定で年収アップしやすい人の特徴
ここまではメルカリの給与や昇給システムについてお伝えしてきました。では、実際にはどのような人がメルカリで評価され、昇給していくのでしょうか。
バリューの体現が一番の評価軸
メルカリでは、「バリューを体現していたか」が一番の評価軸になります。
メルカリのバリューとは、「Go Bold-大胆にやろう」「All for One-全ては成功のために」「Be a Pro-プロフェッショナルであれ」の3つです。
このバリューに沿って、パフォーマンスを発揮できていたかが評価のポイントとなります。
メルカリは、まだまだ成長フェーズの会社です。未完成の部分もたくさんあり、日々急速なスピードで物事が意思決定されていきます。それゆえ、何事にも躊躇せず、前例に捉われない大胆さが求められます。
また、メルカリはフリマアプリという比較的新しいサービスを提供しています。
新しい分野であるため、規制や法律の壁にぶつかったり、常に高いセキュリティレベルを維持したりと日々たくさんの問題と向き合います。
そのため、一人ひとりのプロとしての専門性が求められます。そして、一人よがりではなく、チームのメンバー、ひいては組織の人間全体を巻き込みながら、全員で成長していくカルチャーです。
したがってメルカリでは、
・プロとしての専門性
・人を巻き込む力
これらを発揮できている人が評価されています。
リアルな年収事情
メルカリでバリューを体現した社員は、絶対評価によって年収が無制限に上がります。
例えば、入社して間もないコーポレート部門の社員が、新しい人財育成プログラムを企画し、3か月で体系化した結果、Go Bold(メルカリのバリューの一つ、「大胆にやろう」にあたる)であると評価され、入社時の年俸から120万円昇給しました。
一方で新しい取り組みもなくスピード感のない働き方をしていると、何年経っても昇給はなく、年収は低い水準のままです。
メルカリは、失敗を責めるのではなく、その失敗を次に繋げることを大事にしています。失敗をしたからといって減給になることは、ほとんどありません。チャレンジすることで自分の価値を上げ、年収をあげていくカルチャーです。
メルカリ転職者の年収事例、30代半ばで年収1000万超も
ここでメルカリに転職した方、3名の前職と年収実績を記載します。30代半ばで1,000万を超えていることがわかります。
年齢 | 前職 | メルカリでの職種 | メルカリでの年収 |
28歳 | リクルート | マーケティング | 700万円 |
35歳 | リブセンス | アナリスト | 1,100万円 |
36歳 | 楽天 | プロジェクトマネージャー | 1,200万円 |
メルカリへの転職に選ばれているサービスはこの2つ
メルカリへの内定実績トップクラスのエージェントを紹介してくれるサービス
エージェントファインダー
(メルカリ他、メガベンチャー志望の方向け)
求人数業界No.1 最大手の転職エージェント
リクルートエージェント
(メルカリ含め幅広い提案を受けたい方向け)
年収以外にも…メルカリの手厚い福利厚生
報酬以外に気になるのが福利厚生。ここではメルカリが用意している特徴的な福利厚生を紹介します。
チームビルディングのサポート
個人の能力を発揮し、強いチームになるためにチームビルディングの支援として、
ランチ会や懇親会の費用を会社が全額支給します。上限金額や回数制限もありません。
同じチームのメンバー以外でも一緒に働くメンバーであれば、2名以上でチームビルディングとして認められます。
メンターランチ制度
メルカリにはメンター制度があります。一日でも早く会社に慣れてもらうために、新卒・中途で採用された社員には必ずメンターがつきます。
メンターは、他の部署と交流できるようにランチ会を設定します。メンターランチは新入社員一人につき5回開催されますが、費用は全額会社から支給されます。
ドリンクサービス
社内に設置された自動販売機はすべて無料で利用できます。
また、メルカリのグループ会社であるメルペイのオフィスにグループ社員専用のカフェがあります。
プロのバリスタが入れる本格的なコーヒーを150円で飲むことができます。
メルカリの年収は実力主義の絶対評価制だった!
メルカリの給料事情は、完全実力主義の年俸制度です。
パフォーマンスの高い社員が適正に評価されるべきという考えのもと、絶対評価で社員一人ひとりの年俸が決まります。
メルカリでは、バリューに共感し能力を発揮できる人が活躍し、求められています。
また、新しいインセンティブ制度によって、社員全員が企業の価値を上げることを意識し、さらなる成長を目指しています。
メルカリへ転職するには
メルカリの年収・ボーナスについて理解は深まりましたか?
メルカリへの転職を考えてる方は、まずは多くの情報をインプットして転職活動に臨んでもらいたいと考えています。
また、メルカリのような人気企業では、採用計画や事業戦略を公にしないために、非公開求人が多くあります。
エージェントにより、保有求人または応募してからの通過率が異なりますので、メルカリの転職において
たくさんの人から選ばれているエージェントに登録することをおすすめします。
なかでも、メルカリへ転職するには、
に登録が近道です。
一番のおすすめはエージェントファインダーへの登録です。
エージェントファインダーとは、メルカリへの内定実績トップクラスのエージェントを紹介してくれるサービスです。
メルカリ他、メガベンチャーへの転職に強いエージェントとの転職活動を希望する方にとっては非常に有効なサービスになっています。
**こんな人におすすめ**
・メルカリへの内定実績トップクラスのエージェントを探している
・メルカリを含むメガベンチャーへの転職を希望している
・どのエージェントに登録したらよいか悩んでいる
リクルートエージェント(おすすめ度★★★★)
次におすすめはリクルートエージェントです。
業界リーダーの転職エージェントということもあり、多くの企業との強い繋がりを持っていますし、NO.1の求人数を保有してるエージェントです。
**こんな人におすすめ**
・メルカリの求人がみたい
・メルカリ以外にも自分に合った求人を提案されたい
・面接対策などのサポートが必要
メルカリへの転職に興味のある方は、是非参考にしてみてください。