2022.11.09

Salesforce

セールスフォースは平均年収1200万超!ボーナスや昇給制度、インセンティブの実態を現役社員が解説!

世界シェアNo.1を誇るCRMプラットフォーム”Salesforce”を展開するセールスフォース ドットコムは、1999年にマーク・ベニオフによってアメリカのカリフォルニア州サンフランシスコで創業されました。

日本法人は翌2000年に株式会社セールフォース・ドットコムとして設立され(2022年2月セールスフォース・ジャパンへ社名変更)、新興の外資系IT企業として就職・転職市場で人気を集めています。
外資系企業らしい実力主義の社風と、青天井のインセンティブにより若くから高年収を獲得できる企業としても知られています。

そんなセールフォース ・ジャパンの年収の実態について、同社の現役社員で営業管理職として活躍するA氏に話を伺いました。

セールスフォース ・ジャパンの年収体系、役職別の年収レンジ、ボーナス、青天井のインセンティブの実態や昇給制度など、現役社員ならではのリアルな情報をお届けしますので、同社の年収事情に興味のある方は是非ご一読ください。

 

プロフィール

A氏 30代/男性

新卒でIT営業を経験後、セールスフォースに中途入社

現在は営業管理職

 

セールスフォース ・ジャパンの社員口コミから見る平均年収

セールスフォース ・ジャパンは非上場企業のため、公開されている年収データがありません。年収・クチコミサイトのopenworkに掲載されている情報によると、平均年収は1,209万円となっています。

回答者数 年収範囲 平均年収
171名 400万円〜5,860万円 1,209万円

 

セールスフォース ・ジャパンの職種別平均年収

同サイトによると、セールスフォース ・ジャパンの職種別の平均年収は以下の通りです。

職種 平均年収 年収範囲 回答者数
営業 1,276万円 500万〜5,860万円 97名
エンジニア・SE 1,159万円 400万円〜2,500万円 23名

 

営業職は一部の高年収の社員が平均年収を引き上げています。
セールスフォース ・ジャパンに勤めるA氏によると、営業はインセンティブが青天井となっているため、成果によって年収が跳ね上がります。

インセンティブの比率は職種によって異なり、営業職が最も高い比率のため、同社の中では営業職の平均年収が一番高くなっています。
インセンティブの比率と詳細については後述します。

 

セールスフォース ・ジャパンの年収システム

セールスフォース ・ジャパンは年俸制となっています。その内訳は以下の通りです。

 年俸=基本給+インセンティブ

インセンティブの比率は職種や人によって異なり、多くの営業職は基本給6割+インセンティブ4割となっています。
毎年期初に理論年収が提示されます。

あくまで理論年収なので実際の年収はインセンティブによって大きく変動します。
バックオフィスやエンジニアの場合はインセンティブの比率が低くなっています。

 

セールスフォース の基本給はどのように決まるのか

基本給はどのように決まるのかと言うと、職務レベルに応じてある程度の基準が決まっています。
(詳しくは後述の営業職のランクと理論年収を参照)

例えば、新卒で営業職として入社するとインサイドセールスという内勤営業からスタートします。
これは新規開拓のアポ取りをする部門です。

この部門だと基本給がこのくらいと、だいたいの水準が決まっています。

一方、中途入社をするとある程度広い年収レンジの中から、前職の年収に応じて柔軟に決定します。
入社後は成果をあげることで、より難易度の高い職務レベル・ポジションへとプロモーション(日本企業で言う昇進)し、それに応じて基本給も上がっていきます。

 

セールスフォース への転職なら 荒木 大介 氏
株式会社ARK代表取締役/プレジデント・シニアコンサルタント

セールスフォース への内定実績はトップクラス
セールスフォースの人脈・情報量が豊富
選考内容/過去問をDB化、面接対策を徹底指南
圧倒的な交渉力で満足度の高いオファーを実現

 

>>>セールスフォースへの内定実績はTOPクラス! 荒木 大介 氏に相談をする

 

セールスフォース ・ジャパンのボーナス

前述の年収システム、【年俸=基本給+インセンティブ】をご覧いただくとわかる通り、セールフォース ・ジャパンにはボーナスがありません。

多くの日本企業では理論年収を16分割し、夏と春に2ヶ月分がボーナスとして支払われますが、こういった考え方に基づくボーナスは存在していません。

ボーナスに代わって、成果に応じたインセンティブが支払われる仕組みになっています。

 

セールスフォース ・ジャパンのインセンティブ

ではセールスフォース ジャパンのインセンティブはどのような仕組みになっているのでしょうか。

ここではわかりやすく単純化して説明すると、営業が売り上げた金額の数%がインセンティブとして支払われます。

何%かは達成率によって変動しますが、決められた期間内に営業目標を100%達成した場合、理論年収に到達するというのが概ねの計算式です。

達成率が125%を超えるとパーセンテージがより上がっていきます。

営業目標 達成率 年収
100% 理論年収
125% 基本給+売上金額の1.2%
125%超 基本給+売上金額の2.4%

 

セールスフォース のインセンティブは青天井

セールスフォースのインセンティブ制度で特徴的なのが、「上限がない」ことです。
インセンティブの額は青天井となっており、達成率に応じてもらえる仕組みになっています。

営業職は基本給6割+インセンティブ4割と前述しましたが、これはあくまで理論年収なので4割を超えても支払われます。

仮に予算に対して500%を達成すると、その分のインセンティブが上限なく支払われます。
Openworkのクチコミに年収5860万円という投稿があったのはこのインセンティブ制度によるものです。

成果を出した分だけリターンがもらえるのは、セールスフォースの大きな魅力です。

 

セールスフォース のインセンティブは毎月支払われる

もう1点、セールスフォース・ジャパンのインセンティブ制度で特徴的なのが、「支払われ方」です。
中小企業を担当する営業部門ではインセンティブが翌月支払われます。

毎月の営業目標に対して何%売り上げたかで、翌月の給与が変わるため、大きなディールが取れて月間目標達成率400%~500%ともなると、国産車が新車で購入できるレベルの月収が振り込まれます。

若手社員にはこれをモチベーションに働く社員も多いようです。

ちなみに毎月支払われるのはあくまで中小企業を担当している部門です。

中堅、大手企業と担当するクライアントの規模が大きくなるにつれ、クオーター(3ヶ月)に1回、半期に1回、年に1回とインセンティブの締めは長くなっていきます。

 

セールスフォース ・ジャパンの残業代

セールスフォース ・ジャパンは年俸制で、基本給+インセンティブという考え方で年収が支払われます。

よって残業代、という考え方はありません。

もちろん勤怠管理はしっかりと行われており、過度な残業がないようマネジメントされています。

 

セールスフォース ・ジャパン営業職のランクと理論年収

ここからはA氏にヒアリングした内容を元に、セールスフォース ・ジャパンの営業職がどのようにプロモーションし、年収をあげていくのかを具体的に解説します。

尚、ここまでお話した通り実際にもらう年収はインセンティブによって大きく差が出るため、あくまで理論年収という前提でご覧ください。

 

インサイドセールス:理論年収500万円~

セールスフォース ・ジャパンの営業職は、インサイドセールスと呼ばれる内勤営業からスタートします。
(中途入社の場合、外勤営業からスタートすることもあります。)

インサイドセールスの仕事は、お問い合わせがあったお客様に対してアポイントを取るSDRと、白地のお客様に対してアウトバウンドコールを行ってアポイントを取るBDRに分かれています。
多くの社員はSDRがキャリアのスタート地点となり、一定数の成果が出るとBDRへとプロモーションします。

インサイドセールスの場合、インセンティブはアポの件数と金額、獲得したアポイントからどれだけ売り上げをあげたかという軸で評価され、インセンティブ額が決定します。
理論年収は500万円程からスタートします。
インセンティブはSDRとBDRで多少違いがあり、SDRは100万円ほど、BDRに関しては大きなディールに繋がると100万+α入るケースもあります。

インセンティブがどんなに高くても、年収1000万円に到達することはまずないようです。

 

外勤営業 理論年収1000万円~

インサイドセールスのBDRで一定の成果をあげると、外勤営業へとプロモーションします。

外勤営業のスタート地点はSB(スモールビジネスの略)と呼ばれ、従業員規模の小さなクライアントを担当します。理論年収は1000万円~。
基本給600万円+インセンティブ400万円と6:4の比率になっています。インセンティブは成果によって青天井なので、年収は人によって大きく変動していきます。

SBで一定の成果を出すと、GRBと呼ばれる部門へとプロモーションし、SBより規模の大きなクライアントを担当します。

理論年収は1100万円~となります。
GRBの次はミッドマーケットと呼ばれる部門です。
GRBより規模の大きなクライアントを担当します。

理論年収は1200万円~となります。

ここで成果をあげ、さらに営業を極めたい場合はエンタープライズと呼ばれる超大手企業を担当する部門へとプロモーションします。

理論年収は1200万円~となります。

プレイヤーではなく、管理職を希望する場合は部長職へとプロモーションします。

 

管理職 理論年収1400万円〜

セールスフォース ・ジャパンの管理職は、日本で言う部長職以上にあたります。

部長職には3つのランクがあり、下からマネージャー、シニアマネージャー、リージョナルセールスディレクターとなります。

それぞれ、年収に差がありますが、マネージャー初年度で理論年収は1400万円ほどになります 。

管理職のインセンティブも営業目標の達成度合いに応じて支払われます。

メンバー全員が営業目標を80%達成すると、自身の目標を100%達成する計算になっています。
そのためメンバーのパフォーマンス次第では目標未達となることも多く、プレイヤーほどインセンティブが稼ぎにくくなり、年収が一時的にダウンするケースも多くあります。

実際A氏も管理職になったことで、年収がプレイヤー時代よりも下がった時期があったと言います。
また、部長職以上はディレクター、バイスプレジデントとプロモーションしていき、それぞれの理論年収は図表<セールスフォース ・ジャパンの職位と年収>に記載している通りです。

 

セールスフォース ・ジャパン営業職の現役社員に聞く年収推移

ここまで、セールスフォース ・ジャパン営業職の年収レンジを理論年収ベースでお伝えしました。ここからは現役社員のA氏が実際にどれくらいの年収をもらっていたのかを解説します。

役職 年収
インサイドセールス(BDR)  800万円
外勤営業 GRB 1600万円
外勤営業 ミッドマーケット 2000万円
部長職 1900万円

A氏は中途入社でインサイドセールスからスタートしていますが、成果をあげたことで年収800万円に到達しています。一番年収が高かったのが外勤営業のミッドマーケットを担当していた時で、年収2000万円に到達しています。

 

セールスフォース ・ジャパン中途採用者の年収実績

セールスフォース ・ジャパンに中途採用され社員はどれくらいの年収をもらっているのでしょうか。転職picks編集部の調べによると、転職者の年齢・前職・セールスフォースでの年収は以下の通りです。

年齢 職種 前職 前職での年収 セールスフォースでの年収
29歳 セールス 大塚商会 600万 750万
35歳 セールス オプト 750万 1000万
35歳 セールス 日本ユニシス 800万 1350万
33歳 エンジニア アビームコンサルティング 700万 950万

4名の実績を見る限り、全員が前職から大幅に年収をアップさせていることがわかります。

 

セールスフォース への転職なら荒木 大介 氏
株式会社ARK代表取締役/プレジデント・シニアコンサルタント

セールスフォース への内定実績はトップクラス
セールスフォースの人脈・情報量が豊富
選考内容/過去問をDB化、面接対策を徹底指南
圧倒的な交渉力で満足度の高いオファーを実現

 

>>>セールスフォースへの内定実績はTOPクラス! 荒木 大介 氏に相談をする

 

セールスフォース ・ジャパンで年収を上げるには

セールスフォース ・ジャパンで年収を上げるには、シンプルに仕事で成果をあげることが求められます。
成果をあげることでプロモーションしますし、その分がインセンティブとして年収に跳ね返ってきます。

 

成果を上げてプロモーション(昇進)する

営業職のランクという視点で見ると、ランクを1つ上げるためには、営業目標を着実に達成する必要があります。

達成率は年間で評価されるので、1年で成果がでなければランクはステイとなり、成果が出ると次のランクへとプロモーションします。
全ては成果次第なので毎年プロモーションしていく社員もいれば、5年間ステイという社員もいるようです。

管理職へとプロモーションするためにも第一に必要なのは成果です。
一定の成果を出した人間がマネージャーになる資格を得ることができます。

これに加えて、周りの人が認めるか、という視点も大事にされています。
人間性や、自身のナレッジを再現性高くメンバーに伝えられるかが重要で、認められた社員だけが管理職になるためのマネジメント研修を受けることができます。

この研修で問題なく平均点以上を出せた社員が、晴れて管理職へとプロモーションします。

 

最年少の管理職は30代前半

2022年現在、セールスフォース ・ジャパンの最年少管理職は30代前半で、グローバルでトップセールスになった実績を持っていると言います。
このように、セールスフォース・ジャパン は年功序列ではなく完全実力主義の会社です。

 

セールスフォース ・ジャパンで年収を上げるために必要な要素

では、セールスフォース ・ジャパンの営業職として成果を出すにはどのような素養が必要とされるのでしょうか。
営業管理職として活躍するA氏によると、3つのポイントがあると言います。

 

柔軟性

1つ目は柔軟性です

セールスフォース ・ジャパンには前職で成果をあげた人が転職をしてくるため、多くの人が「自分なりの営業スタイル」を持っています。
しかし、セールスフォースは過去20年間に渡り、絶えず売り上げをあげ続けている会社のため、営業として成果をあげるためのレシピが揃っていると言います。

過去の成功体験や自分なりの営業スタイルを捨て、ゼロベースで素直に会社のやり方を受け入れる柔軟性が成果の分かれ道だと言います。

 

学習意欲の高さ

2つ目は学習意欲の高さです。

セールスフォース ではとにかく覚えることが多くあります。
年に3回製品がアップデートされ、買収案件も多く、新しい製品がどんどん加わってきます。

製品の内容やアップデート情報、それを売るためのノウハウやクライアントの業種・特性などを日々学ぶ必要があります。

部長職につくA氏でも、毎日何かしらの勉強をしていると言います。
そのため学習することへの抵抗がなく、学ぶことを楽しめる学習意欲の高い人が成果を出しやすいようです。

達成意欲の高さ

3つ目は達成意欲の高さです。

これはセールスフォース に限らず、あらゆる営業職に当てはまります。
売り上げ目標に対して、何としてでも達成するという意欲、諦めずに最後まで数字を追う達成意欲の高い人ほど成果が出やすいと言います。

 

セールスフォース ・ジャパン年収以外の待遇、福利厚生

成果次第でかなりの高年収を期待できる環境ですが、年収以外にはどのような待遇があるのでしょうか。
ここではA氏にセールスフォース ・ジャパンの魅力的な福利厚生を3つ紹介していただきました。

 

ESPP 自社株購入制度

1つ目はESPPと呼ばれる自社株購入制度です。
市場価格より安く自社株を購入できる制度です。
社員によって買う・買わないを選ぶことができますが、多くの社員が購入していると言います。

実質、値引き価格で購入できるので、自分たちのビジネスをより伸ばすモチベーションになっているようです。

半期に一度、自身の給与に対して上限15%まで購入することができます。
実際多くの社員は上限の15%分を購入しているようです。A氏も入社以来、欠かさず15%分を購入していると言います。

 

月額1万円のウェルネス補助

毎月1万円まで、自身の健康に関する補助が受けられる「ウェルネス補助」と呼ばれる福利厚生も重宝されています。
ジムやゴルフスクールの費用、マッサージを受ける費用、アップルウォッチを購入する費用などに充てることができます。

多くの社員がこのウェルネス補助を使ってジムに通っていると言います。

また、ウェルネス補助とは別に、なかなかお子さんを授からない社員に対して不妊治療の費用補償も福利厚生の一環として行っています。

不妊治療はお金もかかるので悩んでいる社員に支持されている福利厚生です。

 

フリードリンクとバリスタの常勤

東京オフィスはフリードリンク、フリースナックが常備されています。

また、オフィスにセールスフォース ・ジャパン専属のバリスタが常勤しています。
元有名店のバリスタが美味しいコーヒーを淹れてくれることで、社員から重宝されています。

当然ながら無料で提供されており、楽しめる要素があるのもセールスフォース ならではです。

 

高年収のセールスフォース ・ジャパンに転職するには

ここまで、セールスフォース ・ジャパンの営業職の年収を中心に、その実態を詳しくお伝えしました。

実力次第で高年収が期待でき、優秀な人材が多く集まることから人材輩出企業としても知られています。

現役社員のA氏も、セールスフォース という製品のポテンシャルと、圧倒的に優秀な社員に囲まれて成長できる職場環境が魅力だと語ります。

顧客の成功を支援する「カスタマーサクセス」という理念を大事にしており、この理念が全社員にしっかりと浸透し、根付いていることも強さの秘訣のようです。

ではセールスフォース ・ジャパンに転職するにはどうしたらいいのでしょうか。ここでは2つのポイントをお伝えします。

 

採用ターゲットを知る

まず抑えておきたいのは採用ターゲットです。
ご自身が採用ターゲットに合致するかを確認した上で応募することが大切です。

営業職の採用ターゲットはA氏によると「無形商材の営業経験者」となっています。

中途社員にはIT業界、それもソフトウェアの営業経験者が比率としては多いですが、それ以外でも無形商材の営業経験者であれば幅広く採用しています。

実際、セールスフォース ・ジャパンの中途社員には保険や銀行、コンサルティングファーム、人材と幅広い業種から営業経験者を採用しています。

いずれにしろ大切なのはお客様のビジネスに興味をもち、深く理解した上でインサイトを与えることだと言います。
銀行出身者や人材業界出身者にはその素養を持ち合わせた人材が多く、活躍している社員も多くいます。

また営業職については、英語力は求められません。
製品のアップデートも日本語訳され、英語が必要なシーンでは翻訳できる人材がサポートしてくれます。

一方で調達部門などアメリカ本社とのやりとりが必要な部署は、英語力がマストです。

営業職以外の採用ターゲットや、求める人物像の詳細についてはセールスフォース ・ジャパンへの内定実績を持つ転職エージェントに問い合わせるようにしましょう。

 

セールスフォース ・ジャパンへの内定実績豊富な転職エージェントを利用する

セールスフォース ・ジャパンに転職する上で大切なポイントの2つ目が、転職エージェントの利用です。転職エージェントならどこでも良いわけではなく、セールスフォース ・ジャパンへの内定実績を豊富に持つエージェントに相談するようにしましょう。 内定実績が豊富なエージェントは採用ターゲットを熟知していますし、過去の面接内容や面接官の情報に基づいた面接対策をしてくれるので内定確度が上がります。

セールスフォース ・ジャパンの志望度が高い方は是非、以下のサービス【エージェントファインダー】にご登録ください。セールス・フォース ・ジャパンに多くの内定者を輩出している転職エージェント荒木 大介 氏をご紹介させていただきます。

 

 

関連記事

RELATED ARTICLES

×