2023.01.11

KPMG

KPMGコンサルティングの女性活躍状況は?創業時から男女平等を貫き、育休取得後の女性も活躍

2016年の「女性活躍推進法」の策定に伴い、女性の活躍、女性の管理職への登用を掲げる企業が増えてきている一方、男女による給与テーブルの違いや評価の差など、未だに格差が残っている企業もあります。

女性が転職で会社を選ぶ際には「女性の働きやすさ」も大事なポイントになってくるでしょう。

今回はKPMGコンサルティングの女性活躍の状況、女性をサポートする制度の内容や女性社員の働きやすさについて現役社員が解説します。

 

KPMGコンサルティングの女性社員の活躍状況

はじめに、KPMG女性社員の活躍状況を数字で見ていきましょう。

社員全体の男女比はおよそ、男性:女性=7:3(2020年時点)となっています。

他のBig4とよばれる会計系コンサルティングファームでも、同じくらいの比率となっているようなので、コンサルティング企業としては平均と言えます。

職種としては、コンサルタントとしての専門職と、事務などを行う一般職に分けられます。
専門職のみの男女比をみると、女性は2割強です。一方、一般職はほとんどが女性社員になります。

女性の管理職比率は10%程度(2020年時点)ですが、近年増加傾向にあります。

プロジェクト全体のマネジメントを求められるマネージャーや、各プロジェクトの最終責任者としての役割を果たすパートナーといった役職名のあるポジションはもちろん、アソシエイト層でもチームリーダーを任される人材も一定数おり、男性社員と変わらない活躍をしています。

女性社員の年齢層としては、30代~40代の社員がもっとも多く、50代の社員は管理職でも数える程度の人数です。

これは、転職の多い業界であるために、女性に限らず中途採用者の採用が多く、再度転職をしていく社員も一定数いるためです。

 

KPMGコンサルティングで女性社員が活躍するようになったきっかけ

KPMGコンサルティングでは、2015年頃から「女性活躍推進法」に先がけて、女性社員がより活躍できる環境を整える取り組みが始まりました。

加えて、女性管理職が主導して「女性が働きやすい環境づくり」を考える勉強会やセミナーを開催するなど、社員の意識改革を目的とした取り組みが多数設けられました。

これらは現在でも定期的に開催されており、「育休取得後の女性の働き方」など、テーマも年々増えています。

 

KPMGへの転職なら 大森 崇 氏
リネアコンサルティング株式会社 代表取締役

KPMG設立当初以来、経営層からメンバーまで転職支援
KPMGが求める人物像を熟知
KPMGのマネジメント層・現場との豊富なリレーション
KPMGが過去実施した面接の面接官・質問内容をDB化し対策を実施

 

>>>KPMGへの内定率は他社の20倍!大森 崇 氏にキャリア相談をする

 

KPMGコンサルティングの女性の働きやすさ


続いてKPMGでの女性の働きやすさについて、現役社員が実際の経験を元にお伝えしていきます。

 

育休取得率は90%超、復帰率は80%超という高い水準

KPMGコンサルティングでは、産前・産後休暇、育児休暇の制度があり、取得率は90%を超え、育児休暇からの復帰率も80%を超えています

産後、復帰までの期間は、無事に子どもが保育園に入園できたかにもよりますが、おおよそ1年ほどの方が多いようです。

産休・育休中にも、社内のイントラネット(社員のみが閲覧可能な、ポータルサイト・情報共有サイト)やメールには接続できるようになっているため、必要な情報は適宜入手することができます。
また、休暇中も希望に応じて人事担当役員と面談ができるようになっているため、復帰時期や復帰後の働き方の相談も行うことができます。

お子さんがいる女性のためのワーキンググループもあり、悩みを社員同士で相談したり、必要があれば、会社に対し提言をすることも可能です。

このワーキンググループは会社公認で、勉強会などを主催していますが、制度というほどかっちり決まっているものではありませんが、有志で作ったグループから大きくなった組織です。

 

育児休暇から復帰後の働き方は柔軟に設定が可能

復帰後の働き方については、各自の環境に合わせて柔軟に対応されています。

出社時間、退社時間の希望も、人事担当役員との面談で決められ、おおよそ10時頃までの出勤、16時~17時頃の退社を選択している方が多くなっています。

また事前に申請することにより、在宅勤務を選択することも可能で、週に1日在宅勤務をしている方もいますし、必要に応じてランダムに取得している方もいます。

会社としての取り組みに加え、実際に制度を利用した女性社員からの希望も取り入れられています。
実際、在宅勤務の制度は、社員からの希望により2018年から時短勤務者が申請できるようになりました。

 

2018年には大手町の保育園と連携

保育園については、基本的に自身で手配をするかたちになっていますが、2018年に大手町の保育園と連携し、KPMGの社員が優先的に入園できる制度が始まりました。

保育料が比較的高額であること、子どもを預けるために電車に乗らなくては行けないことから、利用者は多くないようですが、自宅近くの保育園が見つかるまでの臨時の預け先として活用している社員もいます。

 

KPMGコンサルティング女性社員の活躍事例

ここで、筆者のチームの女性マネージャーAさんの事例をお伝えします。

Aさんには3人のお子さんがいますが、2人目、3人目はKPMGコンサルティングに入社してから出産しています。
特に3人目はマネージャー昇格後に出産をしましたが、出産前から周囲と協力して業務量を調整し、外出や残業をなるべくしないようにしていました。

出産後は1年ほどで復職し、産休前と同じチーム、同じポジションに戻っています。
また、社会人5年目で中途入社し、入社1年半ほどで産休に入った方もいます。

その方も1年ほどで復帰し、週1日を在宅勤務にして働いています。産休取得時はアソシエイト2年目でしたが、現在は小規模クライアントのチームリーダーを担うなど、活躍されています。

 

KPMGへの転職なら 大森 崇 氏
リネアコンサルティング株式会社 代表取締役

KPMG設立当初以来、経営層からメンバーまで転職支援
KPMGが求める人物像を熟知
KPMGのマネジメント層・現場との豊富なリレーション
KPMGが過去実施した面接の面接官・質問内容をDB化し対策を実施

 

>>>KPMGへの内定率は他社の20倍!大森 崇 氏にキャリア相談をする

 

KPMGコンサルティングの評価制度

そもそも、KPMGコンサルティングの評価制度はどのようになっているのでしょうか。

KPMGコンサルティングでは、評価は年次の査定で決まります。
キャリア担当マネージャーとの面談に加え、上位者からの評価がなされ、査定されます。
ボーナスの額もこの年次査定の評点によって決まるようになっています。

昇格対象者の決定についても、この年次の評価時に決められますが、管理職ではないアソシエイト、シニアアソシエイト、アシスタントマネージャーについては、一定の年次になればほぼ昇格をします。

一方、管理職の昇格はパートナーによって決められる他、営業実績なども加味されるため、年功序列ではなくなります。
マネージャーから数年でシニアマネージャーに昇格した例もあります。
管理職以上の評価は、人事評価担当のパートナーが付きます。

管理職未満の役職はほぼ年功序列ですが、管理職以上は元々年功序列ではなく、成績・評価が重視される評価制度になっています。

 

男女による評価の差はない

性別による給与テーブルや評価基準の差はありません。同じ役職・年次で、同等に評価されます。
出世スピードにも男女間による違いはありません。

ただし、出産・育児により休暇を取得した女性については、休暇期間中は年次は増えませんので、復帰後、休暇取得前と同じ年次からのスタートになります。
産休・育休取得による降格や、職務の強制的な変更はありません。

育児中の女性については時短勤務をしたり、出張のあるクライアントの業務にはアサインされないなどの制限があります。
しかし、これにより評価が下がるということは稀です。

評価基準は、本人のスキルや知識、マネジメント、チームワークなどに重点をおかれているため、勤務時間の長短や、アサインされる業務の制限によって評価が変わることはありません。

以上から、基本的に性別による評価の差・給与の差、昇格スピードの差はほとんどないと言っていいでしょう。

ただし、男性に比べて自己学習や研修のための時間が取りづらいことも事実です。
必要な資格の取得や、TOEICのスコア取得など育児をしながらでは難しくなるため、出産前に取得する人が多いようです。

海外への語学研修制度もあり、時短勤務の女性も含めて平等に声がかかるようにはなっていますが、やはり育児中の女性は辞退することがほとんどです。

しかし、中には家族の協力を得て研修や出張に参加する女性もいますし、家族帯同で2年間の海外勤務に行った女性もいるなど、希望に応じてチャンスが得られるようになっています。

 

産休・育休から復帰後も、本人の意志と活躍次第で出世は可能

復帰後の役職や仕事内容、働き方については、育休中に人事担当役員との面談で決まります。

ほとんどの方は、産休前と同じポジション・仕事内容で戻ってくることが多く、時短勤務などをしながら働いています。
会社側から強制的に職務を変更されるようなことはありません。
マネージャーなど管理職の女性も、復帰後も同様に管理職として働いています。

但し、あまり事例はありませんが、ご家庭と相談の結果、一般職を選択して復帰するケースも可能です。

前述の通り、育児休暇期間中に年次が上がらない点以外は、評価制度に男女差はありませんので、産休・育休から復帰後に昇格や昇給することも当然あります。

マネージャーになってから出産・産育休取得をして、マネージャーとして復帰した筆者の上司は、復帰後1年でシニアマネージャーに昇格しています。
現在も出張・残業に制限はありながらも、在宅勤務などを活用して勤務しており、部署をまたいだAIを使ったプロジェクトのリーダーになるなど、活躍の幅を広げています。

 

女性が働きやすいKPMGコンサルティング

男女平等が遅れていると言われがちな日本企業ですが、KPMGコンサルティングは評価制度や給与などの性別による違いは創業当時からありませんでした。それに加えて、産休・育休や時短勤務に関わる女性の働きやすさは、社員の意見を取り入れて改善を続けています。

プロジェクトの納期などによってハードワークになりがちな職種ではありますが、育児をしながら働く女性への周囲の理解もだんだんと根付いてきており、協力しながら業務を行うことができています。

「女性の働きやすさ」「女性の活躍」という観点から見て、転職先として良い候補であると言えるでしょう。

 

KPMGコンサルティングへ転職するには

KPMGコンサルティングへの転職を実現する上で大切なポイントは、転職エージェントの利用です。転職エージェントならどこでも良いわけではなく、KPMGへの内定実績を豊富に持つエージェントに相談するようにしましょう。 内定実績が豊富なエージェントは採用ターゲットを熟知していますし、過去の面接内容や面接官の情報に基づいた面接対策をしてくれるので内定確度が上がります。

志望度が高い方は是非、以下のサービス【エージェントファインダー】にご登録ください。KPMGコンサルティングに多くの内定者を輩出している転職エージェント大森 崇 氏をはじめとする転職エージェントをご紹介させていただきます。

 

 

関連記事

RELATED ARTICLES

2022.12.05

KPMG

コンサルティング業界で転職を考えている人にとって、年収は重要なファクターだと思います。 募集要項に記載されていることもありますが、実際にどれくらい年収やボーナスがもらえるのか、また昇給・昇格をするためのポイントにはどんな […]

2023.02.21

EY

業界・企業に特化した転職サポートを行い、誰よりもリアルで最新の情報を持つトップエージェント。エージェントファインダーはそんなトップエージェントだけを紹介する、ヘッドハンターのマッチングサービスです。 同サービスで紹介する […]

2023.03.01

EY

業界・企業に特化した転職サポートを行い、誰よりもリアルで最新の情報を持つトップエージェント。エージェントファインダーはそんなトップエージェントだけを紹介する、ヘッドハンターのマッチングサービスです。 同サービスで紹介する […]

2022.11.30

KPMG

KPMGグループは「Big4」と呼ばれる、世界でもっとも大きな4つの会計事務所の一つです。中でもKPMGコンサルティングは、KPMGグループでコンサルティングを主な業務とする会社です。 外資系らしく中途入社者が大半のため […]

2022.12.14

KPMG

KPMGはコンサル志望の転職者に言わずと知れた人気企業であり、世界最大の会計・コンサルティングファームBig4の一角を成しています。そんなKPMGではどのような人材を求め、どのような面接をしているのでしょうか。 本記事で […]

×