2019年4月1日より国の方針として施行された「働き方改革」。 今回は旧リクルートコミュニケーションズに5年在籍していた筆者の経験を基に、リアルな残業の実態をお伝えして参ります。 |
目次
旧リクルートコミュニケーションズ の残業にまつわるデータ
リクルートグループが扱うメディアや商品を横断し、多くの広告やPRにも関わるリクルートコミュニケーションズ。
幅広い職種で形成されている組織であるため、残業の実態を一律に語ることは難しいと言えます。
しかし現在は新しい取り組みも実施され、不要な残業が改善されつつある流れとなっています。
実際に、リクルートコミュニケーションズの公式サイトでも残業について以下のように言及されています。
Q:1日に働く時間はどれくらいですか?残業は多いですか?
A:平均すると10時に出社して、20時頃退社するケースが多い印象です。
尚、RCOの月平均所定外労働時間は22時間(2017年度の値)となっており、1日に平均約1.1時間の残業が発生する計算になります。
もちろん、繁忙期とそうではないときなどでも大きく変動しますので、個人の業務バランスに応じたタイムマネジメントが重要です。
*RCO…リクルートコミュニケーションズの略
https://www.rco.recruit.co.jp/saiyo/career/faq.html
このように、繁忙期に合わせて残業する時もあれば定時で上がることもあるなど、臨機応変に働き方を個人で調整しているようです。
働きやすさを重視した改革
広告関連企業の残業は他業種に比べ多いイメージが強いのではないでしょうか?
転職、結婚、不動産など各事業の広告やPRにも関わる同社も、以前は例外ではありませんでした。業種によってはクライアント中心で稼働するため深夜勤務の場合もありました。
しかし、2015年の電通過労死事件の頃から労働時間の規制や見直しが行われ始め、2019年施行の働き方改革の前後から「フレックス制度の拡充」や「リモートワークの推奨」、グループの取組みとして「サテライトオフィス」の設置など、働きやすさを重視した改革が進められています。
マネジメント面でも改善がなされており、管理者の評価指標にも担当組織の適性勤務が組み込まれるなど、組織全体として残業時間の削減を目指しています。
リクルートコミュニケーションズも多くの社員がフレックス勤務やリモートで働く組織ですが、残業時間の制限とは裏腹に「求められる成果」は以前のように高い場合もあります。
個人裁量が高く、個人事業のように目標・行動管理をすることも少なくありません。
スピード感をもった生産性の高い業務がより求められる場合もあります。
リクルート総合職への内定実績は通算100名を超える
①リクルートの社員として求められる人物像を熟知
②選考通過に必要な自己分析、面接対策を徹底サポート
③リクルートのマネジメント層・現場と豊富なリレーション
>>>リクルートへの内定率TOPクラスのエージェントに相談する
旧リクルートコミュニケーションズ の実際の残業時間
私はリクルートコミュニケーションズの働き方が変わっていく前後の時期を経験しています。
配属部署はリモートワークや子育てママの時短勤務も実施しているようなダイバーシティーを推進する部署で、実際の働き方も柔軟でした。
そのため働き方改革が実施される前と後で残業時間もほとんど大きく変わることはありませんでした。
しかし、組織全体としては働きやすいとは言い難い部署もありました。
部署により残業時間や自由度は異なる
例えばクライアントと密接にかかわる部署は、深夜に対応しているケースがあったり、また別の部署では、担当事業が繁忙を迎える時期、終電まで残っているケースも存在しました。
ちょうど働き方改革施行や電通事件の頃から、私の部署では管理者や人事からのヒアリングなども丁寧に実施され、組織としての取組みが変わっていきました。
別の部署に勤務する知人によると、フレックス勤務やリモートワークによって働き方が自由になり、有休休暇を含めた休日取得も、個人目標の進捗が順調であれば自由に取得できるようになったと語っていました。
しかしながら、スケジュール的な自由は実績に左右される雰囲気もあったようです。
現在はマネジメント層も有休消化促進が査定指標となる場合もあり、消化は促進されています。
高い成果を求められる一方で勤務時間が短くなっており、決められた時間で成果を上げる努力が以前より必要になったといいます。
基本的にリクルートグループは、自分の成長を目標の1つとして勤務に没頭する人材も多いため、休日に自宅で仕事を進めるケースも増えており、勤務実態が分かりづらくなっているのが課題であるように感じています。
また、これは働き方改革の以前から感じることですが、リクルートグループの風土として、個人が独立した意識をもつ、つまり個人裁量の高い組織となっているので、与えられたミッションをクリアしていれば働き方の自由度もどんどん高くなります。
そのため、効率よく実績に繋げられる人材はワークライフバランスも以前からよく、泥臭く頑張るタイプの人材は残業も必然的に多くなります。
また、他者を気遣う優しい性格の人材は周囲をフォローするために残業するなどもあり、自己管理による部分がかなり大きい特徴があります。
時短勤務ママの残業時間は
補足しておくと、特に子育てママや時短勤務のママには残業の気遣いもあり、バランス良く働ける工夫がされています。
厚生労働省認定の女性活躍推進「えるぼし」で、最高ランクとなっているのもその理由といえるでしょう。
配属部署や担当職種によって勤務実態も変わりますが、全体的に残業は制限されています。
企業風土を理解しながら勤務しなければ、勤務後に大変だと感じることもあるでしょう。
まずは企業を理解し、生産性を上げながら組織との調整をしていくことが、これからも必要かもしれません。
旧リクルートコミュニケーションズの 残業代について
現在のリクルートコミュニケーションズは、ほとんどの職種でフレックス勤務が導入されています。
月45時間までの残業代が含まれた形式で、「グレード手当」という能力に応じた手当が支給されます。
グレード手当は半期ごとのミッションを基に、面談と通常業務を通して設定されるもので、スキルや実績に応じて高くなっていきます。
月45時間を超えた場合も、もちろん残業代は追加支給されますが、現在では45時間を超えることはほとんどないようです。
旧リクルートコミュニケーションズの残業に対する社風
私が勤務する部署では助け合う風土があり、お迎えがあるママさんの業務をチームで分け合うなどしながら、必要があれば残業し、早い退社をサポートし合っています。
そのため、率直に共有さえすれば業務がこなし切れていなくても早い帰宅が可能です。
しかし、良くも悪くも個人裁量が高い他の職種の場合は、多少ながら「やりきらないと帰りにくい」といった雰囲気もあるようです。
とはいえ実際は、決められた時間で効率的に業務を行い残業が少なくなるよう個人や組織が心がけているため、実績も向上している印象です。
組織全体としては、新しい取組みも積極的に導入していますので、帰りにくいという価値観をもつメンバーも少なくなっている現状です。
一方でクライアントと直接関わる業務の場合は、先方にご理解頂くための折衝能力が必要になると感じています。
リクルート総合職への内定実績は通算100名を超える
①リクルートの社員として求められる人物像を熟知
②選考通過に必要な自己分析、面接対策を徹底サポート
③リクルートのマネジメント層・現場と豊富なリレーション
>>>リクルートへの内定率TOPクラスのエージェントに相談する
新しい働き方を積極導入!旧リクルートコミュニケーションズの残業に対する取り組み
リクルートコミュニケーションズは、事業においてリクルートグループ全体の先を見越した取組みをしている企業です。
その特性もあってか、色々な働き方を尊重するダイバーシティーも進み、先進的な働き方も積極的に導入されています。
特に先述した「フレックス制度の拡充」や「リモートワークの推奨」、「サテライトオフィス」の活用はリクルート内の他組織でも少ない、新しい取組みです。
様々な役割がある組織で、ライフワークバランスを保ちながら働けるよう、実験的に改善しながら導入が進められています。
今後の社会の流れとも合致する「新しい働き方」は、もちろんやりにくさを感じる場面もあります。
しかし、ライフイベントやライフスタイルを扱う者としては、自身が人生の転換期とも言えるイベントを体験しながら、その経験を事業に反映できるという点においてもかけがえのない経験と考えることもできます。
旧リクルートコミュニケーションズの残業改革は、今も行われている
広告や制作職種が基礎となる同社は、以前はリクルート組織内でも残業が比較的多い企業でした。
現在ではフレックス制度やリモート勤務も導入され、働き方改革などを通して大きく改革が行われている実態があります。
日本の雇用や人生の一端を担うサービスをもつリクルートの一社として、今後も健やかに働ける働き方モデルを創り、さらなる発展に寄与するでしょう。
リクルートに転職するには
リクルートへの転職を希望する方は、転職エージェント選びが肝になります。リクルートへの内定実績を豊富に持つエージェントに相談するようにしましょう。内定実績が豊富なエージェントは採用ターゲットを熟知していますし、過去の面接内容や面接官の情報に基づいた面接対策をしてくれるので内定確度が上がります。
志望度が高い方は是非、以下のサービス【エージェントファインダー】にご登録ください。リクルートに多くの内定者を輩出している転職エージェントA氏をはじめ、リクルートに強い転職エージェントをご紹介させていただきます。